私は、とにかくズボラでめんどくさがり。
だから、掃除が苦手です。
モノがあれば、移動させないでまわりだけを掃除してしまうタイプです。
でも、それだと、お風呂掃除はヌメリだらけになってしまいます。
立てかけている浴槽のフタの下、シャンプーの下、
壁に設置してあるトレーの隙間、排水口のフタの裏…。
ヌメリが起きそうな場所がたくさんあります。
毎日掃除するなんて、私には到底無理な話でした。
でも、今は、毎日、お風呂掃除を頑張れています。
パルスイクロスで壁や棚などの水気を拭き取り、排水口のゴミを取り除いて、脱衣所の掃除機をかけます。
なぜでしょうか。
今日は、ズボラな私がお風呂掃除を毎日できる理由についての話です。
理由は、モノがないこと
私がお風呂掃除を頑張れている理由は、お風呂場にモノがないからです。
モノが減ると、掃除のときに移動する手間が省けます。
また、浴槽のフタなどの大きいモノがなくなれば、雑巾で拭く面積が大幅に省けます。
お風呂掃除がとーってもラクになりました。
だから、毎日頑張れます。
それでは、どんなものをなくしたか紹介します。
我が家のお風呂にないもの
浴槽のフタは使っていません。置いてもいません。
立てかけたフタの下や裏面を拭く作業はとても大変なので、私にはできないからです。
浴室乾燥用の竿はクローゼットに移動しました。
ずっと設置していると秘かに埃が溜まり、さびも発生するからです。
ほとんど使うことはありませんが、仮に使うことになったら、クローゼットから持ってきます。
鏡の左隣にあった3つの壁付けトレーは取り外しました。
深さがあるので、中に水が溜まりますが、私には毎日3つも拭き掃除する自信は全くないからです。
排水口のフタも撤去済み。
中が見えるからこそ、キレイをキープしようとゴミを取り除くことができるからです。
バスマットはやめて、古くなったバスタオルをお風呂のときだけ敷いて、その日のうちに洗濯するようにしています。
掃除機をかけるときにバスマットを移動するのがめんどくさくて、掃除機をかける頻度が減るからです。
あとは、息子のおもちゃも浴室の中には置いていません。
お風呂には、普通のおもちゃの中から、濡れても良いものを毎日選んで持って行きます。
お風呂から出たら、拭いて乾かして、普通のおもちゃとして片付けます。
お風呂用のおもちゃは、気を付けていても、細かいところがヌメるので、お風呂用を常備するのはやめました。
また、お掃除セットも持っていません。
スクイージーは便利そうですが、スクイージーをかけておくフックの掃除ができないと思うからです。
パルスイクロスで拭く&絞るを繰り返して、終わったらそのまま洗濯機にいきます。
我が家のお風呂にあるもの
逆に、必要なものとして残ったモノももちろんあります。
まずは、シャンプー、リンス、ボディーソープ、息子の泡ソープです。
最低限の4本に絞っています。
無印良品のステンレスワイヤーラックにまとめているので、使い終わったら、浴室の外に置きます。
片手桶と風呂イスは、拭いたらタオルバーに引っかけて乾燥しています。
洗面イスは拭く面積が広いので、断捨離したかったのですが、旦那に反対されて断念しました。
(洗面桶は、干す場所がないので、拭いた後そのまま台の上に置いています。)
必要なものとして残ったモノは、水気のあるところに置きっぱなしにならないように工夫しています。
まとめ
モノが減るだけで、お風呂掃除で拭くべき面積がかなり減らせます。
移動する手間もなくなります。
掃除をラクにしたいなら、モノを減らす。
ズボラな私にはぴったりな方法でした。
はじめまして
千葉在住50代主婦です。
お風呂掃除の工夫、興味深く読ませていただきました。
一つ質問なのですが湯船を張るときはどうしていますか?次々入って蓋を使わない感じですか?
ブログをお読みいただき&コメントいただき、
ありがとうございます!
そうですね、毎日湯船に浸かっていますが、基本は次々入っています。
時々、夫の帰りが遅いときは、蓋を使わず放置して、追い炊きしています。
マンションなので、そんなに部屋が寒くないのこともあって、問題ないのかもしれないです。